エアコン掃除は自分で出来る?やり方は?

目次

エアコン掃除は自分で出来る?

暑い夏場はもちろん、今や冬場も暖房器具として活躍するエアコン。もはや1年を通してエアコン無しでは生きていけない…と言っても過言ではないかもしれません。
そんな1年中フル稼働のエアコンですが、最後にエアコン掃除をしたのはいつですか?
もし、エアコンの掃除をした記憶が無い方、お掃除は絶対したほうがいいです。

今回は、プロの技術・知識をを踏まえ、ご家庭で簡単にできるエアコンのお掃除方法をご紹介いたします。

自分で簡単にできるフィルターの掃除方法

エアコンのフィルター掃除

エアコンをお掃除する際、ほとんどの方がフィルターをキレイにしていると思いますが、フィルターを取り外し、掃除機でホコリや汚れを吸い取っている方が多いと思います。
決して間違っているわけではありませんが、エアコンの仕組みとフィルターの特性を把握した上でお掃除すると、より効率的に汚れを落とすことができます。

エアコン掃除に必要なもの

  • キレイなタオル2枚
  • 台所用の中性洗剤
  • 古歯ブラシ

エアコン掃除の作業の流れ

①フィルターを外す前にまず掃除機をかける

いきなり最初にフィルターを外してしまうと、衝撃でホコリが床に落ち、部屋中にホコリが舞ってしまいます。
ホコリが舞い散るのを防ぐために、まずはフィルターがエアコンに付いている状態のままでで、フィルター表面やその周辺に付いたホコリを掃除機で吸い取ります。

②フィルターをゆっくり丁寧に外す

フィルターを外すときは、まずエアコンのカバーを開ける必要があります。
ほとんどのエアコンは、正面から見て両サイドにカバーを開けるための取っ手や凹みがあるので、両手でその凹みを掴んでゆっくりすくい上げるように開けてみましょう。

ある程度上まで上げると「カチッ」と引っかかり、手を放しても落ちてこなくなります。これでフィルターを外すことができます。
エアコンのフィルターは薄いプラスチックでできているため、強い力を加えると歪んだり破れてしまうことがあるので注意しましょう。
また、カバーがうまく外せない場合もありますが、そんな時でも、フィルターは外せる場合があります!その時はフィルターだけ、お掃除しましょう。

③フィルターの表側からそっと掃除機をかける

フィルターはホコリだらけ
エアコンのフィルターに付着したホコリ

取り出したフィルターには、ホコリがたくさん付着しています。
ホコリの多くはフィルターの表側に付いていますので、表側から掃除機をかけましょう。
裏側から掃除機で吸ってしまうと、ホコリがフィルターの目に詰まってしまいます。
このあと水洗いをするので、だいたいホコリを落とせていたらOKです。

④フィルターを裏面から水洗いする

掃除機で吸うだけでは、細かいホコリを完全には取れませんので取り外したフィルターはお風呂場に運んで丸洗いします。
お掃除をする2回に1回は、掃除機で吸った後に浴室でシャワーをかけて水洗いしましょう。
このとき、表面から水圧をかけると逆にホコリが詰まってしまいますので、掃除機とは逆に裏面からシャワーを当てましょう。

水洗いで落ちない汚れが付いている場合は、選択用や台所の中性洗剤を水で薄め、柔らかいブラシを使って洗うと、フィルターを傷めずにお掃除できます。

⑤乾いたタオルでフィルターを挟んで水分を残さないように

フィルターはしっかり乾かさないとカビ臭くなったり、エアコンが壊れる原因になったりします。
フィルターを傷めないように乾いたキレイなタオルを2枚用意して、「ポンポン」と挟むように拭いていきます。濡れたまま戻すとカビの原因になってしまいますので、しっかりと拭きましょう。
そして、30分~1時間ほど、新聞紙を敷いた上にパーツを並べて自然乾燥させましょう。
天気のいい日にベランダで乾かすのも良いですね。

エアコンの吹き出し口とルーバーの掃除方法

エアコンの吹き出し口は、熱交換器を通った空気が出て来る最後の部分です。
ルーバーが汚れていると、部屋中に汚れた空気を撒き散らすことになるので、手の届く範囲でキレイに拭き上げます。

用意するもの

  • キッチンペーパー
  • 割り箸
  • 台所用中性洗剤

ルーバーお掃除の手順

①コンセントを抜く

お掃除の最中に誤って電源を入れてしまうとケガや事故の原因となることがあるので、お掃除を始める前にエアコン室内機の横にあるコンセントを必ず抜いてから作業を始めるようにしましょう。

②ルーバーを手で回す

エアコンの吹き出し口にあるルーバーを手で回します。
ルーバーは手で動かしてキチンと閉まらなくても電源を入れれば、自動で元の位置に戻ります。
軽く回して動かない機種では、強引に作業しないようにしましょう。

③お掃除棒を作る

吹き出し口には、風向きを上下左右にを変えるハネが付いています。
この部分は手が届きにくいため、お掃除棒を使うのが便利でオススメです。
作り方はとても簡単。ドライバーや割り箸などにキッチンペーパーを巻き付けて、輪ゴムで止めるだけで出来上がりです。

④お掃除棒を使って吹き出し口の中を拭く

完成させたお掃除棒をお湯に浸けてから固くしぼり、風向きルーバーを手で回して開いて吹き出し口の中を拭いていきます。

エアコン内部の奥にあるフィンを傷つけないように、注意しながら見える範囲を拭くようにしましょう。
手が届かない場合や出来そうにない場合は、決して強引に作業せずプロにエアコン掃除を依頼した方が確実です。

エアコン内部の分解掃除はプロに任せましょう。

高圧洗浄

吹き出し口はこの方法でキレイになりますが、カビが一番付着している箇所は、表から見えにくいエアコンの内部です。
細かな凹凸がたくさんあり、手の届かないところにカビがびっしり生えている場合もあります。
ファンのカビ・ホコリを全部キレイに取り除くには、安全に分解した後、業務用の高圧洗浄機が必要ですので、プロのエアコン掃除業者に任せましょう。

プロのお掃除方法

①エアコンのパネル等の部品を分解します

②汚れや洗剤が飛び散らないようにしっかりと養生します

エアコン全体をビニールシートで養生して、部屋の壁や床などに水が飛び散らないようにします。

③エアコン内部を高圧洗浄機で丸洗い

除菌効果のある特殊な洗剤と専用の高圧洗浄機を使って内部を丸洗いします。
さらに洗浄液を使って丁寧に洗浄していきます。

④防カビ剤を使ってカビ予防

キレイな状態を長持ちさせるために、最後はカビ取り剤で仕上げます。
エア・コンシェル広島では、エアコン内にカビが生えにくくする防カビ剤を使用した仕上げオプションもあります。完全にカビの発生を防ぐことは出来ませんが、防カビ仕上げをしておくことで大幅にカビが生えにくくなるので、お気軽にご相談ください。

プロのエアコン掃除後にキレイな状態を保つ方法

プロのエアコン洗浄でキレイになったエアコンのキレイな状態を保つ方法をご紹介いたします。

①送風運転をする(冷房を使用した場合)

冷房を使い終わってすぐに電源を切ってしまうと、エアコンの中は結露水で濡れた状態になってしまいます。
カビを防ぐには、中を乾燥させてから切ることが大切です。
1時間ぐらい送風運転を行ってエアコン内部を乾燥させると、カビ予防になり悪臭を防ぐことができます。

②こまめに換気をする

エアコンは部屋の空気を吸い込む性質があります。
部屋自体のニオイやホコリを減らし窓をこまめに開けて換気することで、エアコンのニオイ防止に繋がります。

③フィルターを定期的にお掃除する

できれば2週間に1回程度、最低でも月1回はエアコンのフィルターをお掃除しましょう。
フィルターの汚れをこまめに取り除くことで、カビの繁殖を防ぐことができます。

まとめ

「自分でエアコン掃除をしたい!」という方は、今回ご紹介した方法でご家庭のエアコンをお掃除してみてください。
エアコンは夏は冷房、冬は暖房と1年を通して何かと出番が多い家電です。
定期的にお掃除することを心がけて、キレイな状態を保ちましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次